お問い合わせ
音楽宅配便(アウトリーチ)

財団主催

令和5(2023)年2月24日(金) 更新

音楽宅配便(アウトリーチ)

広島市内の小学校に演奏家を派遣し、通常の授業では学べない本物の音色や音楽の知識を届ける事業『音楽宅配便(アウトリーチ)』を行っています。

児童の感想

●マウスピースの吹き方を分かりやすく教えていただきました。息の入れ方や強さがとても難しかったです。上手な人の演奏はやっぱりすごいんだと改めて分かりました。

●生でトランペットやトロンボーン、ホルンの音が聴けて、「こんな音なんだ」や「初めて聴くな」など聴いているだけで嬉しい気持ちになりました。

●チェロとギターの中が空洞ということやチェロの弓が馬のしっぽでできていること、ギターの弦に種類があること、チェロとギターで一番低い音が違うことなど、色々なことが分かりました。

●ピアノの部品が1万個もあるなんてびっくりしました。家族がクラリネットを持っているけど、音を聴いたことがなかったので、初めて聴いて良い音だなと思いました。

先生の感想

●子ども達がとても熱心に聴き入っており、「すごかった!!」「楽しかった!!」「初めて楽器が吹けて嬉しかった!!」と目をキラキラさせて言っていました。やはり、ただ演奏を聴くのと体験するのでは、子ども達にとっても違うのだなと感じました。

●児童とのやり取りは反応や返し方など、安心してお任せできるものでした。リクエストに答え、本校用のアレンジもしてくださったようで嬉しかったです。

●子どもの年齢に合わせた演出のあるコンサートでした。最後まで集中して音楽を楽しんでいました。楽器紹介は大変工夫があり、子ども達の印象に残ったようです。

●それぞれの楽器の特徴や音域の説明について、クイズ形式でアプローチしていたのが良かったです。子ども達に「響きを楽しんでほしい」という演奏者の方たちの思いが十分伝わっていたと思います。コンサート後、子ども達は「楽しかった。また来てほしい。」等、興奮気味に話してくれました。

演奏家の感想

●生徒一人一人と目を合わせながら話を聞くことや体験コーナーが出来たので、大人数でやるよりも身近でより楽しんでもらえたのではないかなと思います。トリオだったからこそ、子どもたちにより3つの楽器に焦点を当てて知ってもらえたかなと思います。

●普段なかなか身近に触れられないものを私たちがお届けすることで、児童たちのいつもの生活や将来進む道などに、何か少しでも良いきっかけになれたらいいなという想いで臨みました。実際、どこまで児童の心に残ったかはわかりませんが、児童たちの音への反応や、真剣に取り組む姿を見て、こちらもうれしい気持ちになりました。

●授業自体を楽しんでもらえて、今後楽器に取り組んでみたいなど、興味を持ってもらえたのでこれからの音楽文化に寄与出来たのではないかと思います。

過去に開催されたもの

令和3(2021)年度
翠町小学校トランペット、トロンボーン、ホルン
鈴が峰小学校チェロ、ギター
矢野西小学校ヴァイオリン、ピアノ、クラリネット
令和2(2020)年度
深川小学校ソプラノ、ピアノ
宇品小学校チェロ、フルート、ピアノ
吉島東小学校サクソフォン、ピアノ
平成31(2019)年度
宇品東小学校マリンバ
矢賀小学校ピアノ
久地南小学校ソプラノ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ
中野東小学校チェロ、フルート、ピアノ