令和6(2024)年3月1日(金) 更新
財団主催
令和6(2024)年度能楽ワークショップ「能楽入門講座」受講生募集
650年以上の歴史を持つ日本が誇る伝統芸能「能」の謡を学び、能舞台で発表しませんか?
講座参加者は、令和6(2024)年10月14日(月・祝)開催の「市民能楽のつどい」に出演し、その成果を発表します。
※発表は能の演目を複数名で謡う「連吟」の形式で行います。
※「能面」「装束」「囃子(大鼓・小鼓・笛・太鼓)」をつけての練習はありません。
※「市民能楽のつどい」とは、主催/広島市能楽愛好者連盟・共催/公益財団法人広島市文化財団が毎年10月に開催している、能楽愛好者達の発表会です。
開催日
令和6(2024)年6月7日(金) ~ 令和5(2023)年10月14日(土)
時間
原則、毎週金曜日 18:30~20:30(準備・片付を含む) 全16回(予定)
会場
JMSアステールプラザ
受講料
6,000円
※白足袋と発表の際の衣装(洋服可)は、各自でご用意いただくようになります。
講師
発表曲
「泰山府君」(たいさんぷくん)
主な日程及び内容
6月1日(木) オリエンテーション
6月8日(木)~ 謡の稽古
10月9日(月・祝) 「市民能楽のつどい」に出演
10月12日(木) 反省会
応募要領
対象 | 中学生を除く15歳以上 |
---|---|
募集人数 | 30人 |
応募方法 | お申し込みフォーム、はがき又はFAXでお申し込みください。 |
記入事項 | 氏名(フリガナ)、年齢、住所、携帯電話番号、Eメールアドレス、 応募動機、経験の有無(経験者の方は、年数、流派など) |
締め切り | 令和5(2023)年4月26日(水) ※必着 |
お問い合わせ先
(公財)広島市文化財団 企画事業課「能楽入門講座」係
〒730-0812 広島市中区加古町4-17 JMSアステールプラザ内
TEL.082-244-0750 FAX.082-245-0246